仕手株講座

    もし、あなたが「仕手株を取引して利益を出し続ける」と考えているとしたら、仕手株や仕手筋(投資ファンド)のことを、かなり深く知る必要があります。   人生で言えば、進学、就職、結婚、そして人付き合いの際と同じです。   まずは、多くの情報を得ようとするはずです。   そして理解、もしくは理解しようともするはずです。   仕手株投資においても同じです。   仕手株を取引するなら、仕手株と仕手筋(投資ファン... 続きを読む


仕手株投資家としての成長記録 ~投資を始めるまで~

    私の投資家としての成長記録を、だらだらと書いてみました。   個人的なことが多いため、あまり参考にならないかもしれませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。   これから投資を始めようと思っている方の、参考になれば嬉しい限りです。   全部で3回に分けて公開いたします。   この記事は、第1回「投資を始めるまで」です。   ... 続きを読む


仕手株投資家としての成長記録 ~投資を始めてから~

    私の投資家としての成長記録をだらだらと書いてみました。   個人的なことが多いため、あまり参考にならないかもしれませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。   投資を始めてからうまくいっていない方の参考になれば、嬉しい限りです。   全部で3回に分けて公開いたします。   この記事は第2回「投資を始めてから」です。   第1... 続きを読む


仕手株投資家としての成長記録 ~継続した利益を確信するまで~

    私の投資家としての成長記録をだらだらと書いてみました。   個人的なことが多いため、あまり参考にならないかもしれませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。   利益を出すことはできても、損失の方が多くなってしまう方の参考になれば、嬉しい限りです。   全部で3回に分けて公開いたします。   この記事は第3回「継続した利益を確信するまで」です。 ... 続きを読む


投資で稼ぐためにはカリスマ性が必要?必要ならどのように目指すのか

    世の中の一般的な感覚として、カリスマと呼ばれる人は、かなり稼いでいるイメージがあります。   だとしたら、投資家にとってカリスマ性は必要なのでしょうか。   どうせなら、ただの投資家より稼げる投資家の方がいいのは分かっています。   その前に、そもそもカリスマ性とは何なのでしょうか。   それでは、「投資で稼ぐためにはカリスマ性が必要?必要ならどのように目指すのか」につい... 続きを読む


株は面白い!だって何が起こるか分からないけどそれを予想できるから

    皆さんにとって面白いことは何ですか。   私は株式投資です。   株価がどのように動くのかを予想したり、株価の動きに驚かされたり、あり得ない動きに戸惑ったり…   とにかく楽しませてくれます。   それだけではありません。   株価の動きを予想することもまた面白いです。   特に、それを予想できる段階まで持っていくことが面白い!... 続きを読む


仕手株投資は特殊な投資だと理解していないと損失が止まりません

    仕手株投資は特殊であると感じます。   どのように特殊であるかを深く知らなければ、利益が出せないはずです。   「騙された」と被害妄想の考え方では、利益を出すことは困難です。   相手も「騙すため」に必死です。   それでは、「仕手株投資は特殊な投資だと理解していないと損失が止まりません」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。   &n... 続きを読む


情報戦に勝つにはどうすれば?振り回されない投資家になるには

    取引する銘柄を決めるときは、必ず何かしらの情報をもとに判断します。   保有中は、どうしてもその銘柄の情報が気になってしまいます。   決算IRはもちろんのこと、投資家によってはほんの些細な情報でさえも気になります。   そんな情報に振り回されることなく、上手に付き合っていく方法などあるのでしょうか。   投資家としては、その方法を見つけ、情報戦に勝たなければ利益につなが... 続きを読む


タグ:  

カテゴリ:仕手株(理論) 

仕手株投資は情報に左右されているようではやめた方がいい事実!

    株価は、情報に左右される投資心理によって動きます。   だからこそ、投資家は情報に敏感だと思います。   ですが、仕手株投資は特殊です。   なぜなら、情報によって利益を得ることがある一方、損失を被ることがあるからです。   それでは、「仕手株投資は情報に左右されているようではやめた方がいい事実!」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。  ... 続きを読む


保有株の動きが不安で仕方がない投資家へ 解決策あります

    多くの投資家が気になることと言えば、デイトレーダーでない限り保有株の株価動向だと思います。   思惑通りに上昇すれば舞い上がり、逆に下落してしまうと不安でいっぱいになります。   もし、株価が動くたびに感情が揺れ動いているならば、おそらく利益を出し続けることは難しいと思います。   そうは言っても、解決しなければなりません。   何か解決策はないのでしょうか。 &n... 続きを読む


タグ:  

カテゴリ:仕手株(理論) 

上昇ではなく暴落を楽しむ心理がどうして利益につながるのか

    利益は、暴落ではなく暴騰によって得られます。   にもかかわらず「暴落を楽しむ」とは、どういう心理なのでしょうか。   はっきり言えることとして、利益は暴落のたびに不安になっているようだと出せません。   暴落を楽しむ感覚が必要です。   不安定に揺れ動く投資心理について、一度深く整理しておく必要があります。   それでは、「上昇ではなく暴落を楽しむ... 続きを読む


仕手戦開始のサインは何?毎回騙されている方はいませんか

    仕手株を監視していると、「騙し上げ」や「故意に下げる」動きをよく目にします。   いわゆる騙しの動きです。   いずれの場合も、仕手戦開始のサインではありません。   ですので、この動きに飛びついて取引してしまうと、待っているのは損失です。   よって、損失を防ぐためには仕手株で利益を出す方法を理解する必要があります。   併せて、日々変わっていく仕... 続きを読む


投資家目線で見るコロナショックとコロナ相場

    コロナショックによって、一部の投資家は株式相場から撤退しました。   その一方、チャンスとばかりに新規の投資家が参入してきました。   在宅勤務やスマホアプリによって、今まで取引できなかった多くの人も、取引できる環境になりました。   明らかに投資家が増えてきています。   今回はそれぞれの投資家目線で書いてみました。     *20... 続きを読む


コロナ相場の勝者と敗者 違いが分からなければいずれ大損します

    コロナ相場とは、コロナウイルス関連の銘柄が次々と上昇している相場を指します。   利益を出している投資家で溢れているはずです。   ですが、その一方で損失(含み損を含む)を出してしまった投資家もいます。   両者は一体何が違うのでしょうか。   それでは、「コロナ相場の勝者と敗者 違いが分からなければいずれ大損します」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。... 続きを読む


仕手筋の仕掛けのタイミングは相場環境が関係するのか

    投資のプロである仕手筋(投資ファンド)は、いつでも仕掛けるタイミングに細心の注意を払っています。   なぜなら、失敗は大損失を意味するからです。   では、そのタイミングは一体いつなのでしょうか。   相場環境から見えてくることを軸に考えていきたいと思います。   それでは、「仕手筋の仕掛けのタイミングは?相場環境が大きく関係するのか」について一つ一つ順を追って進めていき... 続きを読む


株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ