投資と時間

    投資の概念の1つとして「時間」があります。     投資家としてはこの時間を適切に扱える必要があります。     無駄な取引や無謀な取引を避けることができる投資家は時間を適切に扱えています。     逆にどうしても取引してしまう投資家は端的に言えば焦っていると言えます。     そもそも投資は利益につながるまで時間がかかるものです。     株式投資にしても会社への投資にしても... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:株式投資の本質 

収支を気にしない

    日経平均株価が乱高下すると多くの投資家の保有銘柄も乱高下すると思います。     よって、収支も乱高下します。     この数字が動いたとしても感情が不安定にならなくなると収支が安定してきます。     ですが、なかなか難しいです。     そもそも資産形成のために投資を始めたのですから無理もありません。     とはいえ、投資にはどうしても心理的に安定していなければ利益が続き... 続きを読む


欲のコントロール

    株価が上昇しているのを見るとどうしても取引したくなります。     このときに考えることは「上昇しているからもっと上昇していくはず(安心感)」だと思います。     では、果たしてそうなる確率を実際に分析したでしょうか。     私の長年の分析結果を公表すると確かに上昇する確率は高いです。     株価は一度大きく上昇するとそのまま上昇していく傾向があるからです。     ただ... 続きを読む


投資はお金の奪い合い

    投資は所詮相場に流れるお金の奪い合いです。     誰かが利益になれば誰かが損失します。     ここに社会貢献などありません。     とはいえ、お金を得るための手段としてかなり効率が良いのは確かです。     考えすぎるとすべてのことが嫌になってしまうので「まぁそんなもんだ」みたいな考え方が必要かもしれません。     何事もブレることのない絶対的な目的があれば、たとえどん... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:株式投資の本質 

上限のない利益

    「投資の1番の魅力は何ですか」と聞かれたら間違いなく「上限のない利益」と答えます。     そもそも投資を始めた1番の理由です。     ただ、落とし穴があるのも事実です。     それは「利益」だけでなく「損失」にも同じことが言えることです。     物事には必ず両極端な要素があります。     証券会社の甘い誘惑だけに惑わされて投資を始めるのはお勧めできません。  ... 続きを読む


タグ:  

カテゴリ:株式投資の本質 

投資家として成功している感覚

    利益は自然とついてくる     この感覚が投資家としての成功の証なのかもしれない     奥底には損失のコントロールと利益のコントロールができているのはいうまでもない     取引の瞬間からある程度の損失はあるものの最終的に大きな利益がついてくると何の根拠もなく思える感覚     これが成功なのかもしれない ... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:株式投資の本質 

仕手株投資家としての成長記録 ~投資を始めてから~

    私の投資家としての成長記録をだらだらと書いてみました。   個人的なことが多いため、あまり参考にならないかもしれませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。   投資を始めてからうまくいっていない方の参考になれば、嬉しい限りです。   全部で3回に分けて公開いたします。   この記事は第2回「投資を始めてから」です。   第1回は「投資を始めるまで」です。   第3回は「継続した利益を確信する... 続きを読む


経済ニュース トップページ

    投資家として、経済ニュースを独自の視点で考えます。   経済アナリストのように、多くのデータを使った根拠に深みのある内容ではありません。   なぜなら、重要なのは経済ニュースを理解することではなく、投資で利益を出すことだからです。   とはいえ、ある程度は理解する必要があります。   まったくの無知では、投資家として恥ずかしいです。   目的は、投資家として成長することで利益につなげることです。   不定期の更新です... 続きを読む


仕手株投資は特殊な投資だと理解していないと損失が止まりません

    仕手株投資は特殊であると感じます。   どのように特殊であるかを深く知らなければ、利益が出せないはずです。   「騙された」と被害妄想の考え方では、利益を出すことは困難です。   相手も「騙すため」に必死です。   それでは、「仕手株投資は特殊な投資だと理解していないと損失が止まりません」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。     *2022年01月 追記・編集済 *2022年07月 追記・編集済 ... 続きを読む


コロナ相場の勝者と敗者 違いが分からなければいずれ大損します

    コロナ相場とは、コロナウイルス関連の銘柄が次々と上昇している相場を指します。   利益を出している投資家で溢れているはずです。   ですが、その一方で損失(含み損を含む)を出してしまった投資家もいます。   両者は一体何が違うのでしょうか。   それでは、「コロナ相場の勝者と敗者 違いが分からなければいずれ大損します」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。     *2022年01月 追記・編集済 *2... 続きを読む


とにかく投資で利益を出す!これだけ考えた投資家の行く先は

    投資する目的は、利益を出すためです。   ですが、なかなか思い通りにはいかないものです。   手っ取り早く確実に利益を出す方法を、誰もが知りたいはずです。   残念ながら、そんな都合のいい方法はありません。   ただ、長年の投資経験によって導き出されたものならあります。   それでは、「とにかく投資で利益を出す!これだけ考えた投資家の行く先は」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。     *... 続きを読む


投資でまったく稼げる気がしない!その感覚はいずれ稼ぐ時に必要

    投資に限らず、断言できる事実があります。   それは、「簡単には極めることができない」です。   にもかかわらず、稼げる気がしないなどと半ば諦めたような感覚ではなおさらです。   ですが、そもそも投資は稼げる気がしなかったり自信がない方が、結果的に稼げる事実があります。   ポジティブな考え方よりも、ある程度ネガティブな考え方が必要です。   それでは、「投資で全く稼げる気がしない!その感覚はいずれ稼ぐために必要」について一つ... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:仕手株(理論) 

株初心者に向けて 何を勉強?いつ始めれば?そもそも稼げるのか?

    まずは、投資を知ることが必要だと思います。   何を勉強すればいいのか。   株の種類は何があるのか。   株の取引判断は何があるのか。   投資を始めるのはいつがいいのか。   投資はそもそも稼げるものなのか。   投資の利益は月どれくらい見込めるのか。   …などたくさん出てくると思います。   では、そもそも投資を始めてみようと思ったきっかけは、何だったのでしょうか。   今の収入... 続きを読む


株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ