銘柄コード・企業・ファンドから検索




仕手株投資家としての成長記録 ~投資を始めてから~


 

 

私の投資家としての成長記録をだらだらと書いてみました。

 

個人的なことが多いため、あまり参考になるとは思いませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。

 

投資を始めてからうまくいっていない方の参考になれば、嬉しい限りです。

 

全部で3回に分けて公開いたします。

 

この記事は第2回「投資を始めてから」です。

 

第1回は「投資を始めるまで」です。

 

第3回は「継続した利益を確信するまで」の予定です。

 

第1回の記事はコチラ

 

第3回の記事はコチラ

 

 

*2022年01月 追記・編集済

*2022年07月 追記・編集済

*2023年01月 追記・編集済

*2023年07月 追記・編集済

*2024年01月 追記・編集済

*2024年07月 追記・編集済

 

 



 

 

いざ投資開始

 

 

口座開設を終え、投資をする準備が整いました。

 

私の場合、最初は会社に勤めながらでした。

 

もう時効なので言いますが、完全に仕事をさぼっていました。

 

 

「数台のディスプレイの前で」ではなく「車の中でノートパソコン片手に」でした。

 

 

当時の通信速度は、確か64kb(NTTドコモ製)だったと思います。

 

現在と比べると、もの凄く遅いと思います。

 

ですが、当時は特に遅いと感じることはなく十分でした。

 

 

デイトレに挑戦

 

 

取引スタイルは、ブームということもありデイトレに挑戦しました。

 

最初の大きな利益は「ライブドア」でした。

 

例の大きな事件を起こした本元です。

 

当時は注目されていたので、頻繁に取引していました。

 

ですが、この「頻繁」に苦しみました。

 

何に苦しんだのか。

 

それは取引手数料です。

 

ネット証券が普及し始めたとはいえ、1回の取引手数料が1,000円前後でした。

 

それまでは、おそらくもっと高かったはずです。

 

ですが、デイトレーダーにはなかなかの金額でした。

 

 

取引スタイルを変える(取引回数を減らす)必要がありました。

 

 

仕手株との出会い

 

 

デイトレからどうしようかと迷っているときに、仕手株に出会いました。

 

幸い書籍等で猛烈に勉強していたため、仕手株についてある程度の知識がありました。

 

といっても「仕手株=短期間で急騰する」くらいです。

 

デイトレーダーから仕手株投資に変更したのが2003年くらいです。

 

デイトレーダー歴は1年もないです。

 

そもそも向いていませんでした。

 

お祭り騒ぎをしている銘柄に素早く乗り、ある程度の利益を出したら素早く降りる、なんてことを毎回繰り返すことがかなり苦痛でした。

 

なぜなら、取引する銘柄には何の法則もなかったからです。

 

突然値上がり率ランキングに顔を出しただけです。

 

敏腕デイトレーダーならいくつか法則を見つけられるのだと思いますが、当時の私は何も見つけることができませんでした。

 

頭の中が完全に理系(物事に理由を求める)でしたので、何か理論がないと納得できない状態でした。

 

突然分からない銘柄が、投資対象になってすぐに投資対象でなくなることが、とにかく無理でした。

 

利益が出れば何でもいいのですが、ダメでしたね。

 

一方、仕手株は分析すればするほど理論がしっかりありました。

 

ここでいう理論とは「こうなったらこうなる」みたいな感じです。

 

例えば「株価が下げ止まったら初動が近い」とかです。

 

そこに「下げ止まる=仕手戦開始の準備が完了」が成り立ちます。

 

数学の証明みたいになるのですが、とにかくこのように一つ一つが理論的に説明できないと行動(取引)できない性格でした。

 

こんなことを試行錯誤しながら、投資経験を積んでいきました。

 

 

損失に苦しむ

 

 

2002年から始めて2004年くらいまでは利益が出ませんでした。

 

正確に言えば、利益は出ていたのですが、損失の方が大きかったです。

 

 

「取引ルールが守れない」「損切りできない」「利益が出て調子に乗る」が主な原因です。

 

 

完全にメンタルの問題でした。

 

サラリーマンとの兼業も影響していたかもしれません。

 

ただ、投資を辞めようとは思いませんでした。

 

はっきり「コレ」というものはありませんでしたが、何か大きな可能性を感じていたのだと思います。

 

「自分の分析力がまだまだ足りない」とも感じていました。

 

しっかりやるべきことをやり遂げて、その結果利益が出なければ辞めればいいと。

 

 

恐らく考え方の軸として「投資は趣味」と捉えていたと思います。

 

 

大きな利益が出たので会社を辞める

 

 

利益が出始めたのは2005年くらいからです。

 

当時は、超低位株(株価50円以下)がたくさんありました。

 

仕手株の定義は投資家によって違いますが、私は「超低位株=仕手株」として捉えていました。

 

なぜなら、短期間で急騰したからです。

 

当時はすさまじいものでした。

 

株価30円が150円に急騰、しかも数ヶ月以内。

 

取引方法は、1銘柄に全資金を集中させていました。

 

その結果、1週間でサラリーマンの年収以上の利益が出ることもありました。

 

完全に仕手株の虜でした。

 

2004年~2007年は、もの凄く良い相場だったと思います。

 

当時は、それ以前の相場のことは知りませんでした。

 

今考えてみると、SARS(サーズウイルス)が流行ったのは2003年です。

 

しかも、日経平均はちょうど底でした。

 

株式投資を始めたタイミングが良すぎでした。

 

ただ、当時は完全に実力だと舞い上がっていました。

 

だから、会社を辞め専業になれたのだと思います。

 

専業になったのは2005年の夏ごろです。

 

「エス・サイエンス 5721」での利益がきっかけです。

 

株価20円が100円くらいまで上昇しました。

 

利益は1,000万円を超えていました。

 

「大きな利益が出た」が辞める理由の一つでした。

 

 

それよりも大きな理由は、とにかく株が楽しすぎたことでした。

 

 

分析も好きで相当のめり込みました。

 

ただ、さすがに不安もありました。

 

会社を辞めたと同時に、家庭教師と塾講師を始めました。

 

この二つを選んだ理由は単純です。

 

「取引時間(9時~15時)以外、時給が高い」で検索したら出てきただけです。

 

幸い数学ができたため、時間外労働(予習や復習)せず、ほぼ丸一日を投資に費やすことができました。

 

会社を辞めてからは、ひたすら仕手株の理論について分析しまくりました。

 

理論の内容は「どんな銘柄が、いつ上昇し始め、いつ下落し始めるか」です。

 

 

言い換えれば「どの仕手株に、いつ取引し、いつ利益確定するか」です。

 

 

こんな感じで仕手株だけにのめり込んでいたため、大型株、優待株、配当株のことはほとんど分かりません。

 

取引すらしていません。

 

仕手株の特性と、自分の性格や取引方法が合っているのだと思います。

 

 

ライブドアショックそして…

 

 

2006年のライブドアショックは刺激的でした。

 

当時の仕手株(自分の取引対象)の中にライブドア関連がなかったため、直接的な被害はありませんでした。

 

ですが、相場が大きく荒れたため損失はありました。

 

 

今思えば、このときにもっと損失について学ぶべきでした。

 

 

この先起こるリーマンショックまでは、幸い大きな損失を経験することはありませんでした。

 

故に、本気で億万長者を狙っていました。

 


 

第3回は「継続した利益を確信するまで」の予定です。

 

お楽しみ?に

 

第3回の記事はコチラ

 


過去記事一覧 2015年01月〜

最近の投稿