最近の仕手株について

    以前であれば情報に敏感に反応していました。     先回りして早めに動くことも多かったです。     例えば決算発表が近くなれば上方修正などを期待した買が入りました。     ですが、最近は情報社会のせいか、知られすぎているせいか、それとも既に株価の反応の仕方が変わってきたのか反応が鈍くなってきました。     まだまだハッキリとは断定できませんが、株価が反応してから後付けのように言われることが増... 続きを読む


自己判断

    日経平均株価が30,000円の大台に乗ってから多くのことが言われました。     急激に相場が変動すると必ず騒がれます。     投資家として考えると今後の株価動向は1番気になることです。     ですが、情報に左右されているようでは収支が安定しません。     まったく気にしないくらいの感覚が必要です。     気にするのは常に「自分がどう判断するか」です。 ... 続きを読む


株式投資における情報の捉え方

    取引する判断の一つとして情報がある     IR、チャート、板情報、会社四季報…たくさんある     それらの情報をどう捉えるのがいいのか     多くの投資家はその情報の内容が重要だと考える     それが取引がブレる原因の一つであり損失の原因でもある     なぜなら、その情報の内容を自分で解釈し判断してしまうから     稼げる数少ない投資家は根本的に... 続きを読む


タグ:   

カテゴリ:株式投資の本質 

情報戦に勝つにはどうすれば?振り回されない投資家になるには

    取引する銘柄を決めるときは、必ず何かしらの情報をもとに判断します。   保有中は、どうしてもその銘柄の情報が気になってしまいます。   決算IRはもちろんのこと、投資家によってはほんの些細な情報でさえも気になります。   そんな情報に振り回されることなく、上手に付き合っていく方法などあるのでしょうか。   投資家としては、その方法を見つけ、情報戦に勝たなければ利益につながりません。   それでは、「情報戦に勝つにはどうすれば?... 続きを読む


タグ:  

カテゴリ:仕手株(理論) 

仕手株投資は情報に左右されているようではやめた方がいい事実!

    株価は、情報に左右される投資心理によって動きます。   だからこそ、投資家は情報に敏感だと思います。   ですが、仕手株投資は特殊です。   なぜなら、情報によって利益を得ることがある一方、損失を被ることがあるからです。   それでは、「仕手株投資は情報に左右されているようではやめた方がいい事実!」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。     *2022年01月 追記・編集済 *2022年07月 追記... 続きを読む


利益を出す投資家の軌跡

    *2022年01月 追記・編集済 *2022年07月 追記・編集済 *2023年01月 追記・編集済 *2023年07月 追記・編集済 *2024年01月 追記・編集済 *2024年07月 追記・編集済 *2025年01月 追記・編集済     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     投資家の最終到達点は決まっています。   それは、「億単... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:仕手株(理論) 

株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ