
株価が上昇する理由を正確に捉えることはなかなか難しいです。 特に仕手株はそう思います。 多くの時間をかけ徹底的に分析したとしても、「何となく上昇しそう」と思うことがよくあります。 正確なデータをもとに予測するだけではすべての動きを説明できません。 株の動きは所詮そんなものです。 ガチガチの頭ではおそらく不測の事態に対応できず損失を被るでし... 続きを読む
株価が上昇する理由を正確に捉えることはなかなか難しいです。 特に仕手株はそう思います。 多くの時間をかけ徹底的に分析したとしても、「何となく上昇しそう」と思うことがよくあります。 正確なデータをもとに予測するだけではすべての動きを説明できません。 株の動きは所詮そんなものです。 ガチガチの頭ではおそらく不測の事態に対応できず損失を被るでし... 続きを読む
株価が上昇しているのを見るとどうしても取引したくなります。 このときに考えることは「上昇しているからもっと上昇していくはず(安心感)」だと思います。 では、果たしてそうなる確率を実際に分析したでしょうか。 私の長年の分析結果を公表すると確かに上昇する確率は高いです。 株価は一度大きく上昇するとそのまま上昇していく傾向があるからです。 ただ... 続きを読む
投資は所詮相場に流れるお金の奪い合いです。 誰かが利益になれば誰かが損失します。 ここに社会貢献などありません。 とはいえ、お金を得るための手段としてかなり効率が良いのは確かです。 考えすぎるとすべてのことが嫌になってしまうので「まぁそんなもんだ」みたいな考え方が必要かもしれません。 何事もブレることのない絶対的な目的があれば、たとえどん... 続きを読む
投資家は楽観的だったりポジティブすぎたりストレスに強くなければやっていけない気がする。 なぜなら、常に収支が相場の変動に影響を受けるから。 損失を抱えることも多い。 いちいち反応していては身が持たない。 ただ、相場の変動に無関心とか放棄とは違う。 上手く表現するのが難しい。 他の仕事と同じで最終的には経験が支え... 続きを読む
「投資の1番の魅力は何ですか」と聞かれたら間違いなく「上限のない利益」と答えます。 そもそも投資を始めた1番の理由です。 ただ、落とし穴があるのも事実です。 それは「利益」だけでなく「損失」にも同じことが言えることです。 物事には必ず両極端な要素があります。 証券会社の甘い誘惑だけに惑わされて投資を始めるのはお勧めできません。  ... 続きを読む
株式投資における損失は何なのか 単純にお金を失うことなのだろうか もしくは投資家としての自信を失うことなのだろうか はっきり言ってどちらも違う 投資家として成功するための経験だと思う だとしたら何回経験しようがゴールが見えていることに対して諦める選択肢があるだろうか 面白い事実がある ... 続きを読む
利益は自然とついてくる この感覚が投資家としての成功の証なのかもしれない 奥底には損失のコントロールと利益のコントロールができているのはいうまでもない 取引の瞬間からある程度の損失はあるものの最終的に大きな利益がついてくると何の根拠もなく思える感覚 これが成功なのかもしれない ... 続きを読む
私の投資家としての成長記録をだらだらと書いてみました。 個人的なことが多いため、あまり参考にならないかもしれませんが、自分を原点から振り返る良い機会として書かせてもらいました。 投資を始めてからうまくいっていない方の参考になれば、嬉しい限りです。 全部で3回に分けて公開いたします。 この記事は第2回「投資を始めてから」です。 第1回は「投資を始めるまで」です。 第3回は「継続した利益を確信する... 続きを読む
コロナ相場とは、コロナウイルス関連の銘柄が次々と上昇している相場を指します。 利益を出している投資家で溢れているはずです。 ですが、その一方で損失(含み損を含む)を出してしまった投資家もいます。 両者は一体何が違うのでしょうか。 それでは、「コロナ相場の勝者と敗者 違いが分からなければいずれ大損します」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。 *2022年01月 追記・編集済 *2... 続きを読む
投資する目的は、利益を出すためです。 ですが、なかなか思い通りにはいかないものです。 手っ取り早く確実に利益を出す方法を、誰もが知りたいはずです。 残念ながら、そんな都合のいい方法はありません。 ただ、長年の投資経験によって導き出されたものならあります。 それでは、「とにかく投資で利益を出す!これだけ考えた投資家の行く先は」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。 *... 続きを読む
コロナショックにより、大きな損失を出したり、含み損を抱えている投資家が多いと思います。 失った大きさにもよりますが、投資に対してこれからどのように向き合っていこうか、真剣に悩んでいるはずです。 投資に限らず何でも同じですが、失敗はつきものです。 その失敗に対してどのように考え、どのように行動することが「投資家を続ける」につながるのか。 それでは、「投資に絶望!それでも投資家を続ける理由」について一つ一つ順を追って進めてい... 続きを読む
皆さんは、本格的に投資をしている人をどれだけ知っていますか。 おそらく、多くないはずです。 また、本格的ではないものの、利益を出している人はどれだけいますか。 これについても、多くないと思います。 なぜ本格的に投資をしていなければ、利益を出すことが難しいのでしょうか。 そこには、どのくらいの精神の違いがあるのでしょうか。 それでは、「投資家の精神は異常?サラリーマンとはかけ離れているのか」につ... 続きを読む