投資家は偏屈

    日経平均株価の大暴落についてアレコレ言われています。     「バブル崩壊」が特に目立ちます。     誰がそうなって嬉しいのでしょうか。     誰がそうなることを望んでいるのでしょうか。     誰が得をするのでしょうか。     なんとかショックのときは毎回そうです。     悲観的なときは悲観的なことが言われ、楽観的なときは楽観的なことが言われます。... 続きを読む


自己判断

    日経平均株価が30,000円の大台に乗ってから多くのことが言われました。     急激に相場が変動すると必ず騒がれます。     投資家として考えると今後の株価動向は1番気になることです。     ですが、情報に左右されているようでは収支が安定しません。     まったく気にしないくらいの感覚が必要です。     気にするのは常に「自分がどう判断するか」です。 ... 続きを読む


投資家として成功している感覚

    利益は自然とついてくる     この感覚が投資家としての成功の証なのかもしれない     奥底には損失のコントロールと利益のコントロールができているのはいうまでもない     取引の瞬間からある程度の損失はあるものの最終的に大きな利益がついてくると何の根拠もなく思える感覚     これが成功なのかもしれない ... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:株式投資の本質 

株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ