銘柄コード・企業・ファンドから検索

投資家として円安をどう捉えるべきか 


 

 

投資家として、経済ニュースを独自の視点で考えます。

 

経済アナリストのように、多くのデータを使った根拠に深みのある内容ではありません。

 

なぜなら、重要なのは経済ニュースを理解することではなく、投資で利益を出すことだからです。

 

とはいえ、ある程度は理解する必要があります。

 

まったくの無知では、投資家として恥ずかしいです。

 

目的は、投資家として成長することで利益につなげることです。

 

不定期の更新ですが、注目度が高い経済ニュースには反応したいと思います。

 

 

 

はじめに

 

 

最近、急速に円安が進行しています。

 

たとえ円安が完全にプラス要素だとしても、急速に動くことはあまりいいことではありません。

 

なぜなら、急速に動くことによって対応できない(対応が遅れる)ことが多く出てくるからです。

 

とはいえ、投資家である以上、その影響がどこにどの程度出てくるのかが重要と言えます。

 

一般の人とは違う視点で捉える必要があります。

 

 

米ドル/円と日経平均株価

 

 

まずは下図を見てください。

 

「米ドル/円」と「日経平均株価」の月足チャートです。

 

期間は2011年〜です。

 

 

 

 

 

リーマンショック後に超円高(75.55円)を付けた後、ずっと円安傾向が続いています。

 

その動きと連動するかのように、日経平均株価は上昇しています。

 

つまり、「円安=株高」です。

 

とはいえ、この方程式は常に成り立つことではありません。

 

なぜなら、「円安=株安」の時期があったからです。

 

この論争は、専門家の間でも常に意見が分かれています。

 

つまり、はっきりと断定することができないと言えます。

 

それでも、現在までずっと「円安=株高」で推移しているため、しばらくはその傾向が続くと理解していいと思います。

 

投資家としては、この程度で十分です。

 

 

円安は株高なのか

 

 

なぜ円安だと株高になるのか、もしくは円安だと株安になるのかについては、様々な視点から考えるとどっちつかずとなります。

 

株価は投資家心理の連続で動いていきます。

 

つまり、多くの投資家が「円安=株高」と考えていればその傾向が強くなります。

 

「ずっと同じ傾向が続いている」は「その考え方が定着している」と言えます。

 

この観点からも、しばらくは「円安=株高」の考え方で十分だと言えます。

 

さらに付け加えれば、2013年時点では日経平均株価の上昇が、円安によるものだとは言い切れなかったと思います。

 

もちろん、円安以外にも上昇する理由はありました。

 

円相場だけで日経平均株価の動きが決まるわけでありません。

 

ですが、傾向は出てきます。

 

2013年時点ではまだ上昇が始まったばかりだったため、そもそも円安が原因だとは考えていなかったかもしれません。

 

 

投資家として

 

 

「円安=株高」がかなり続いている今だからこそ、今後も円安が続けば株高が続くと判断できます。

 

この考え方こそ「投資家として」だと思います。

 

 





最近の投稿



ページの先頭へ