待つ力

    分析の結果、ある銘柄に注目したとします。     次に思うことはその銘柄が将来上昇するかです。     当たり前の感情です。     自分が取引しようとしている(取引した)銘柄が上昇するかどうかは一番知りたいことだと思います。     ですが、上昇する期間はほんの少しです。     株の動きは「上昇」「下落」「もみ合い」の3つがあります。     ほとんどは... 続きを読む


投資には自信と余裕が必要

    上昇しているときは浮かれたり安心します。     下落しているときはどうでしょうか。     心理的には不安定だと思います。     特に保有株が下落していればなおさらです。     ですが、投資家としては下落を喜べるようになった方が望ましいです。     (明らかな暴落は除く)     なぜなら、安く取引できるチャンスだからです。    ... 続きを読む


上昇を待ちきれない

    上昇するだろうと思い取引したものの一向に上昇しない場合があると思います。     上昇しない(少しずつ下落も含む)期間が長くなればなるほど不安になってきます。     株の難しさの1つだと思います。     この経験をするとたいてい上昇している銘柄を取引するようになります。     なぜなら、取引後すぐに上昇していくと思うからです。     実際、多くはその傾向が強いと思います... 続きを読む


仕手株と業績

    一般的に仕手株はあまり業績に影響しないことが多いです。     とはいえ、最近の傾向は黒字でなければ大きな上昇は見込めなくなりつつあります。     それだけ仕手株といえども投資家の目が厳しくなってきたと言えます。     つまり、リスクを取らなくなってきました。     相変わらず業績に関係のない動きをする銘柄が存在しますが、何となく上昇が長続きしていないように思います。   &nbs... 続きを読む


何となくの心理

    株価が上昇する理由を正確に捉えることはなかなか難しいです。     特に仕手株はそう思います。     多くの時間をかけ徹底的に分析したとしても、「何となく上昇しそう」と思うことがよくあります。     正確なデータをもとに予測するだけではすべての動きを説明できません。     株の動きは所詮そんなものです。     ガチガチの頭ではおそらく不測の事態に対応できず損失を被るでし... 続きを読む


スキル

    始まりました。     今週はどんな動きを見せてくれるのでしょうか。     決算発表が一番多い週です。     多くの銘柄が大きく動くはずです。     今のところ概ね順調に推移しているようです。     日経平均株価の上昇がそれを示しています。     いったいどこまで上昇していくのでしょうか。     歴史的な上昇に戸惑いながらもワ... 続きを読む


株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ