銘柄コード・企業・ファンドから検索




仕手株投資はどんな損失が待ち受けている?まずは知ることから


 

 

投資は損失が必ずついてきます。

 

その中でも特に仕手株の損失は、かなり悲惨になる恐れがあります。

 

そうならないために、仕手株投資における損失を知っておく必要があります。

 

知ることで、損失を最小限に抑えることができるはずです。

 

それでは、「仕手株投資はどんな損失が待ち受けている?まずは知ることから」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。

 

 

*2022年01月 追記・編集済

*2022年07月 追記・編集済

*2023年01月 追記・編集済

*2023年07月 追記・編集済

*2024年01月 追記・編集済

*2024年07月 追記・編集済

 

 



 

 

はじめに

 

 

まずは、結論から始めたいと思います。

 

仕手株投資における損失で考えられるのは、以下の3つです。

 

 

  • 初動と勘違いして飛びつき買
  • 大暴落のリバウンド狙いで失敗
  • 上昇し切った銘柄の飛びつき買

 

 

特に最後の上昇してからの取引は、損失拡大のリスクがとても高いです。

 

 

初動と勘違い

 

 

大きく下落した銘柄、しばらく低い株価でもみ合っている銘柄、低位株など仕手株かもしれない銘柄はたくさんあります。

 

そんな銘柄(取引監視銘柄)が、ほんの少しでも上昇を見せたら、即反応して取引してしまうことがあると思います。

 

確かに初動であれば完璧な取引です。

 

しかしながら、そうでない場合は、間違いなく損失につながります。

 

ほんの少しの上昇は「初動」ではなく「ただの買上げ」であり、仕手筋(投資ファンド)が株を集める際によくみられます。

 

 

なぜ損失につながるのかというと、目的が上昇させることではないから

 

 

つまり、一時的な上昇に過ぎないのです。

 

 

大暴落のリバウンド狙い

 

 

仕手株銘柄の中には、大暴落後割と早い段階で値を戻し、さらに上昇することがあります。

 

一度でもこのような銘柄で利益を出した経験があれば、間違いなく次も同じ取引をしてしまいます。

 

 

株は、毎回同じことが起こるわけではない

 

 

長い目で見れば、リバウンドはわずかで、その後はズルズルと下落し続けます。

 

つまり、保有し続けるほど損失が拡大してしまう最悪の事態になってしまいます。

 

 

上昇し切った後に飛びつく

 

 

仕手株投資での大原則は「初動以外で取引しない」です。

 

 

上昇している銘柄は魅力的に見え、その状態が安心感を作り出し、なぜか「もっと上昇する」と思わされる

 

 

このことにより、取引してしまうことが多いはずです。

 

仕手株投資と言えば、ハイリスク・ハイリターンです。

 

そのハイリスクの原因で一番考えられるのは、「高値づかみ」だと思います。

 

分かっていても欲が出てしまったり、利益をみすみす逃したくない気持ちから焦って取引してしまったり、「上昇するだろう」と思い込み、取引してしまうことは、多々経験していると思います。

 

仕手株投資では「いかに損切りを徹底できるか」が、利益を出し続ける最短ルートになります。

 

また、「損失なくして利益はない」も悩ましいです。

 

特に仕手株投資では、恐ろしく上昇するため気持ちが高ぶりやすいです。

 

大きな利益が出た後ならなおさらです。

 

そんなときに「上昇しきった銘柄に飛びつきその後下落」をやってしまったら、せっかくの利益はすべて吹き飛んでしまいます。

 

仕手株投資の一番恐ろしい事実です。

 

 

短期間で大きな利益を出すことができる一方、それよりもさらに短期間で大きな損失を出してしまうことを十分に知っておくことが、仕手株投資で大きな損失を出さない一つの方法

 

 

さいごに

 

 

仕手株投資で確実に利益を出し続けるためには、まだまだ知るべきことがたくさんあります。

 

このサイトでは、仕手株銘柄の株価動向をお伝えするのがメインとなっています。

 

今この瞬間の巡り合わせを何かのきっかけと捉え、仕手株投資家としてのスキルアップに突き進んでいただければ幸いです。

 

 

 

 

併せてこのサイトの使い方もご紹介します。

 

このサイトは仕手株投資による利益の共有を目的として運営しています。

 

 

 


タグ:  

カテゴリ:仕手株(理論) 

過去記事一覧 2015年01月〜

最近の投稿