銘柄コード・企業・ファンドから検索




上昇する銘柄の痕跡は分析でどのように探すのか


 

 

投資では、とにかく取引した銘柄が上昇さえすれば利益になります。

 

言っていることはとても単純ですが、深く考えてみると「上昇する銘柄は何かしらの痕跡を残すはずだ」の結論にたどり着きます。

 

そして、その痕跡を分析していくと、いくつかの理由が見えてきます。

 

最終的に、その理由が確信になること(経験)によって利益が続いていきます。

 

それでは、「上昇する銘柄の痕跡は分析でどのように探すのか」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思います。

 

 

*2022年01月 追記・編集済

*2022年07月 追記・編集済

*2023年01月 追記・編集済

*2023年07月 追記・編集済

*2024年01月 追記・編集済

*2024年07月 追記・編集済

 

 



 

 

はじめに

 

 

まずは、結論から始めたいと思います。

 

これから上昇する銘柄の痕跡は、以下の4つです。

 

 

  • 下落
  • 相場
  • 業績
  • 出来高

 

 

下落

 

 

仕手株投資では、まず間違いなく「下落した銘柄」が対象です。

 

なぜなら、後の上昇には絶対に欠かせないからです。

 

仕手株の多くは、下落した分以上を上昇で埋めてきます。

 

このことから、「ただ下落した銘柄」と「将来の上昇のために故意に下落した銘柄」の違いを、正解に判断できるかできないかがとても重要です。

 

 

下落がこれから上昇する銘柄の痕跡

 

 

相場

 

 

ここでいう相場とは「板」と「約定の仕方」です。

 

仕手筋(投資ファンド)の存在は、「相場を監視することで得られる情報の積み重ね」によって確信できます。

 

とはいえ、これ以外でも確信につながる要素はあります。

 

しかし、仕手筋(投資ファンド)の動きは常に変わるため、今まで確信できたものが通用しなくなることがあります。

 

 

これに気付かなければ、待っているのは損失

 

 

損失を防ぐためにも、常に相場から得られる情報に向き合うことが大切です。

 

 

相場から得られる情報が、これから上昇する銘柄の痕跡

 

 

業績

 

 

仕手筋(投資ファンド)は、株価の低い銘柄をターゲットにします。

 

よって、「業績は必然的に赤字」です。

 

仕手株と言えば、なぜ上昇しているのか分からない(業績が赤字にもかかわらず)と言われてきました。

 

ですが、これはもう昔の話になりつつあります。

 

最近では、以前よりも投資家の投資基準が厳しくなってきたため、上昇には業績の黒字(最低でも赤字幅縮小)が望ましくなってきました。

 

正解にいえば、「大きな上昇には業績の黒字」が欠かせません。

 

単なる情報操作や株価操作だけでは、多くの投資家が動かなくなったと言えます。

 

もっと単純に考えれば、「業績が赤字→業績が黒字」に変われば、何も操作しなくても株価は上昇します。

 

仕手筋(投資ファンド)は、これを最大限に利用するようになってきました。

 

 

業績の赤字が、これから上昇する銘柄の痕跡

 

 

出来高

 

 

上昇している(上昇した)銘柄の一番分かりやすい痕跡は、出来高に表れます。

 

ですが、この出来高に気付いた後の取引では、大きな利益を得ることはできません。

 

また、初動(上昇した瞬間)の取引でなければ損失リスクが高いです。

 

つまり、「初動完了後の取引では遅い」です。

 

残念ながら、上昇している銘柄は誰でも探せます。

 

これから上昇する銘柄を探し、初動の取引にこだわることが最重要と考えます。

 

では、出来高に対してどのように向き合えばいいのでしょうか。

 

後になって分かる初動の瞬間は、確実に今までにない出来高を伴います。

 

 

出来高を伴った瞬間こそが、これから上昇する銘柄の痕跡

 

 

大きな利益を得るために

 

 

ここから先は、ある程度の期間保有することで、大きな利益を得る話になります。

 

もし、運よく初動の瞬間に取引できたとしても、仕手筋(投資ファンド)の巧妙な策略に翻弄されていては、利益を得ることはできません。

 

なぜなら、仕手株はすんなり都合よく上昇してくれないからです。

 

ときには、想像を超える下落によって、保有株を売らされてしまいます。

 

このときに「いかに保有し続けられるか」が、その後の大きな利益には欠かせません。

 

しかし、実際含み損になった場合は損切りするのが普通ですし、その判断は正しいと思います。

 

よって、保有し続けるためには「いかに平均取得価額が低いか」が重要になってきます。

 

 

仕手筋(投資ファンド)は、初動で仕掛けた株価よりも下落させることがある

 

 

このような状況では、たとえ初動の瞬間に取引できたとしても、確実に含み損です。

 

対策としては「初動と確信できるならば、そのまま保有」「初動と確信できなければ、損切り」の二択になります。

 

 

このとき、買増しはお勧めできません

 

 

なぜなら、損失が拡大する可能性が高いからです。

 

また、仕手筋(投資ファンド)は株価を下落させないとしても、「売優勢の板配置」「故意に作り上げた約定」「掲示板」などあらゆる手段を使って売らせます。

 

 

仕手筋(投資ファンド)は、保有者を不安にさせることに、もの凄く長けている

 

 

このとき「正確に仕手筋(投資ファンド)の現状を判断できるか」が勝負です。

 

「まだ上昇させるつもりはないのか」「これから一気に上昇させるつもりなのか」「長い期間を使ってもみ合うつもりなのか」を、相場から感じ取ることが何よりも大切です。

 

 

まとめ

 

 

投資そのものの性質なのですが、いくら分析によってこれから上昇する銘柄の痕跡を探せたとしても、すんなり取引することができません。

 

 

頭で分かっていても行動に移せないのが、投資のもどかしいところ

 

 

たとえ取引できたとしても、仕手筋(投資ファンド)の巧妙な策略にはまってしまい、大きな利益を得るまでには至らないのが普通です。

 

そもそも仕手株は、仕手筋(投資ファンド)が利益を独占するために利用しているに過ぎません。

 

ただ、「自分自身が仕手筋(投資ファンド)の一員であるかのようなレベルにまで達したとき」は、確実に利益が得られます。

 

そのためには、仕手株を真剣に分析し、常に相場と向き合うことが大切だと思います。

 

 

さいごに

 

 

仕手株投資で確実に利益を出し続けるためには、まだまだ知るべきことがたくさんあります。

 

このサイトでは、仕手株銘柄の株価動向をお伝えするのがメインとなっています。

 

今この瞬間の巡り合わせを何かのきっかけと捉え、仕手株投資家としてのスキルアップに突き進んでいただければ幸いです。

 

 

 

 

併せてこのサイトの使い方もご紹介します。

 

このサイトは仕手株投資による利益の共有を目的として運営しています。

 

 

 


タグ:    

カテゴリ:仕手株(理論) 

過去記事一覧 2015年01月〜

最近の投稿