待つ力

    分析の結果、ある銘柄に注目したとします。     次に思うことはその銘柄が将来上昇するかです。     当たり前の感情です。     自分が取引しようとしている(取引した)銘柄が上昇するかどうかは一番知りたいことだと思います。     ですが、上昇する期間はほんの少しです。     株の動きは「上昇」「下落」「もみ合い」の3つがあります。     ほとんどは... 続きを読む


投資には自信と余裕が必要

    上昇しているときは浮かれたり安心します。     下落しているときはどうでしょうか。     心理的には不安定だと思います。     特に保有株が下落していればなおさらです。     ですが、投資家としては下落を喜べるようになった方が望ましいです。     (明らかな暴落は除く)     なぜなら、安く取引できるチャンスだからです。    ... 続きを読む


不安定な相場環境

    不安定な相場環境が続いているときは見極めが大切です。     下落する銘柄の中でも2タイプあります。     1つは銘柄自体の原因で下落。     もう1 つは日経平均株価の暴落に連れ安して下落。     連れ安の方は取引チャンスになることがあります。     なぜなら、たとえ順調に上昇していたとしても相場環境の悪化によってどうしても下落せざるを得ないときがあるからです。 &n... 続きを読む


上昇する銘柄の痕跡は分析でどのように探すのか

    投資では、とにかく取引した銘柄が上昇さえすれば利益になります。   言っていることはとても単純ですが、深く考えてみると「上昇する銘柄は何かしらの痕跡を残すはずだ」の結論にたどり着きます。   そして、その痕跡を分析していくと、いくつかの理由が見えてきます。   最終的に、その理由が確信になることによって、利益が続いていきます。   それでは、「上昇する銘柄の痕跡は分析でどのように探すのか」について一つ一つ順を追って進めていきたいと思いま... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:仕手株(理論) 

株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ