投資家の自己管理の重要性
どんな性格なのか。
私自身が自分で自分のことをどう思うかと言われたら、自分勝手な性格なのかなと思います。
こういう性格になったのは、投資家で利益を出し続けるためには必要ということで、性格がだんだん変わっていったんですけれども。
投資家は自分がすべてと、自分以外の誰かには頼れない、自己管理が大事であると。
取引する銘柄を決めたりとか、取引する瞬間を自分で決めたり。
上手く上昇した場合は、どのタイミングで利益確定をするか、というこの一連の流れっていうのが全部自分で決めると。
中には、人からこの銘柄がいいよって言われて、それがインターネットだったりSNSだったり書籍だったり…
いろいろあるとは思うんですけども、基本それでも最終的に取引するかしないかというのは自分が決めるということなので、自己管理が大事っていうのは当然のことになります。
投資家としての自己発信
先ほども申し上げた通り、投資家は自分がすべてということで、それが行き過ぎたのかもしれないですけども、それが自分勝手な性格ということに繋がったのではないかなと思っています。
ただ、そういう自分勝手な性格になる要素はなかったわけではなくて、もともと人から何かをされるっていうか、言われるのがすごく嫌いっていうのがもともとの性格でありました。
サラリーマン生活は3年も続かなかったんですけれども、集団で何かをやるということがかなり苦手でして。
人から何か言われてこういうふうにやりなさいとか、こういうふうに動きなさいとかって言われるのが嫌いで。
その反面、自分で何かを考えるとか、自分で改善して何か新しい行動を起こすとか。
そういう自分発信で何かをやるっていうのは好きだったので、投資家の基本的な部分っていうのがもともとあったのではないかなとは思っております。
今までのが、自分でどんな性格なのかって聞かれたときに思うことなんですけども、客観的に考えていくと人からよく言われるのは、根は真面目っていうのはよく言われます。
「そうなんだ」って本人は思ってるぐらいなんですけども、真面目っていうよりは何て言うんですかね、大胆な行動を起こせたり、意欲的に何事にも取り組めたり、あんまり恐れることなく挑戦することができたりと、結局行動力があるということなのかなとは思います。
そんな中でも、根は真面目と言われるので、あまり自分では認めたくないですけども、臆病だったり小心者だったりっていうところがあるんじゃないかなとは思います。
投資家を長くやってるうちに、自然とそうなったんだと思っています。
投資家の分析と数学の好きさ
分析が好きと数学が好きと、このようなことから投資家でいられているのかもしれない。
もうちょっと具体的に言えば、人に左右されないとか、多分左右されたくないっていうのが先に立ってるんではないかなとは思われます。
こういう性格ではあるものの、性格は日々は言い過ぎですけども、変わっていくんじゃないかなとは思います。
ただ、その変わり方っていうのかな、この先どうなるのかは本人もわからないです。
今よりだいぶ穏やかになるのか、もっともっと野心的になるのか。
ここはどうなるかちょっとわからないですけど、それもね自分の将来の楽しみの一つとして捉えていければ、毎日楽しいんじゃないかなと思っております。
💎 要約
今回のポッドキャストでは、投資家が自身の性格について話しています。
彼は自己中心的な性格だと自己分析しており、それは利益を出し続けるために必要な性格だと考えているそうです。
投資家は自己管理が重要であり、取引する銘柄や利益確定のタイミングなど、すべてを自分で決める必要があると語っています。
彼は人からのアドバイスは参考にするかもしれないが、最終的な決定は自分自身が行うと強調しています。
彼はまた、自分勝手な性格になった要因として、他人から何か言われるのが苦手であったことや、自発的な行動が好きだったことを挙げています。
彼は根は真面目だと言われることがあるものの、勇気を持って行動したり、挑戦することもあり、自身の行動力を評価しています。
投資家は自身の性格について、日々変化していくものであり、将来どのようになるのかはわからないと語っています。
彼は変化を楽しみにし、将来の自分を楽しみにしていると述べています。
⏰ タイムスタンプ
00:34
投資家の自己管理の重要性
02:09
投資家としての自己発信
04:58
投資家の分析と数学の好きさ
カテゴリ:投資ラジオ(stand.fm)