銘柄コード・企業・ファンドから検索




$116 投資家であることを隠す理由

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     話したくない     一番の理由としては、いちいち説明するのが面倒くさい。   特に、興味本位の人に対しては、一切話したくないと思います。   これは、たとえ親族でも家族であっても同じです。   本当に一から投資家... 続きを読む


$115 投資家に対するあこがれ

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     響きの良さ     とにかく投資家と聞くと、かっこいいイメージが今でもあります。   まず、「〜家」という響きがいいなと感じています。   他にも教師、医師、弁護士、司法書士、建築家、そして投資家。   こういった... 続きを読む


$111 投資家にとって不必要なスキル

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     人間らしい心理     意外かもしれませんが、一般的な心理、言い換えれば人間らしい心理。   これが、投資家にとって不必要なスキルのトップだと思います。   どういう心理かと言いますと、思いやりとか、人を気遣う気持ちです。 ... 続きを読む


$110 投資家にとって必要なスキル

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     自己管理能力     まずは、自己管理能力です。   これは絶対に必要です。   なぜなら、心理的要素が収支に大きく影響するからです。   また、多くの情報に惑わされないことも重要です。   つまり、自分... 続きを読む


$109 投資家に対する偏見

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     不労所得     一番の偏見といえば、不当所得です。   汗水たらすことなくお金を得ると。   ここに一番の偏見を持っているんじゃないかと、そういうふうに感じています。   ただ、今は時代の流れでネットビジネスがた... 続きを読む


$108 投資家に対する周りの反応

    (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});     👀 見出しつきテキスト     投資を始めたとき     私が投資を始めたときは2002年です。   このときの感覚として、投資は大損するイメージだったり、ギャンブル性が高いのかなと思っていたり、わざわざ仕事を辞めてまですることではないと、こんなような感覚でした。 ... 続きを読む


上限のない利益

    「投資の1番の魅力は何ですか」と聞かれたら間違いなく「上限のない利益」と答えます。     そもそも投資を始めた1番の理由です。     ただ、落とし穴があるのも事実です。     それは「利益」だけでなく「損失」にも同じことが言えることです。     物事には必ず両極端な要素があります。     証券会社の甘い誘惑だけに惑わされて投資を始めるのはお勧めできません。  ... 続きを読む


タグ:  

カテゴリ:株式投資の本質 

自己判断

    日経平均株価が30,000円の大台に乗ってから多くのことが言われました。     急激に相場が変動すると必ず騒がれます。     投資家として考えると今後の株価動向は1番気になることです。     ですが、情報に左右されているようでは収支が安定しません。     まったく気にしないくらいの感覚が必要です。     気にするのは常に「自分がどう判断するか」です。 ... 続きを読む


決算発表一段落

    概ね決算発表が終わりました。     コロナウイルスによって利益の出ている企業が大きく変わりました。     短期間で淘汰と進化が進みました。     二度と来ないようなある種、大革命でした。     企業としての在り方も変わるはずです。     個人としての考え方も同じように変わるはずです。     時代の変化に取り残されないようにしたいです。 ... 続きを読む


タグ:    

カテゴリ:株式投資の本質 

    投資家にとっては「欲」は必要なのか。     そもそも数ある副業の中から投資を選んだ時点で欲望の塊かもしれない。     なぜなら、楽してお金を手に入れたかったりギャンブルのように考えているからだ。     ただ、何でもそうだが実際に経験してみて始めて難しさが分かる。     そして、さらに経験すると欲のコントロールができなければ間違いなく破滅に向かうことも分かる。     と... 続きを読む


株価動向 トップページ
有料書籍 トップページ
投資ラジオ トップページ
当サイト活用方法
当サイトについて
当サイトの決済システム

ページの先頭へ