仕手株であると断定した理由
- 第三者割当新株予約権の発行
 - 割当先EVO FUNDの存在
 - 希薄率最大24.5%の発行条件
 - 大量保有報告書の軌跡
 - 株価3桁の低位株
 
この5つの要素によって仕手株であると断定いたしました。
ここに、株価動向の分析結果をお伝えしたいと思います。
分析期間は2019.11.29~
株価動向の進展があれば追記致します
→2025年10月28日追記
目次
- 1 目次
 - 2 発行
 - 3 再発行1
 - 4 行使中
 - 5 完了
 - 6 株価動向
 - 7 2024年04月15日
 - 8 2024年05月14日
 - 9 2024年06月05日
 - 10 2024年06月13日
 - 11 2024年07月22日
 - 12 2024年08月09日
 - 13 2024年11月14日
 - 14 2024年12月19日
 - 15 2024年12月20日
 - 16 2024年12月23日
 - 17 2024年12月27日
 - 18 2025年01月08日
 - 19 2025年01月27日
 - 20 2025年02月14日
 - 21 2025年02月20日
 - 22 2025年02月21日
 - 23 2025年04月03日
 - 24 2025年04月04日
 - 25 2025年04月10日
 - 26 2025年04月11日
 - 27 2025年04月14日
 - 28 2025年04月15日
 - 29 2025年04月17日
 - 30 2025年04月18日
 - 31 2025年04月22日
 - 32 2025年04月24日
 - 33 2025年05月16日
 - 34 2025年05月19日
 - 35 2025年06月12日
 - 36 2025年06月16日
 - 37 2025年06月20日
 - 38 2025年06月23日
 - 39 2025年06月26日
 - 40 2025年06月30日
 - 41 2025年07月01日
 - 42 2025年07月02日
 - 43 2025年07月03日
 - 44 2025年07月04日
 - 45 2025年07月09日
 - 46 2025年07月15日
 - 47 2025年10月08日
 - 48 2025年10月09日
 - 49 2025年10月10日
 - 50 2025年10月14日
 - 51 2025年10月15日
 - 52 2025年10月16日
 - 53 2025年10月17日
 - 54 2025年10月21日
 - 55 2025年10月28日
 
「フジタコーポレーション」はこのIRによって何を求めているのでしょうか。
それは「財務体質の改善」です。
株価は順調に資金調達が進めば上昇するはずです。
割当先である「EVO FUND」は過去多くの銘柄を上昇させた実績があります。
そのため投資対象にしました。
ただ、今後「どこまで下落するのか」「どこまで上昇するのか」もしくは「一切上昇しないのか」は分かりません。
ですが、これこそが仕手株の醍醐味だと思います。
発行
2019年11月29日に第三者割当による新株予約権の発行に関するIRがありました。
以下は発行の詳細です。
新株予約権の概要(第03回)
- 発行株式数 :400,000株
 - 当初行使価額 :989円
 - 下限行使価額 :506円
 
再発行1
2020年11月27日に第三者割当による新株予約権の発行に関するIRがありました。
以下は発行の詳細です。
新株予約権の概要(第04回)
- 発行株式数 :280,000株
 - 当初行使価額 :376円
 - 下限行使価額 :205円
 
2021年12月06日に第三者割当による新株予約権の発行に関するIRがありました。
以下は発行の詳細です。
新株予約権の概要(第06回)
- 発行株式数 :600,000株
 - 当初行使価額 :289円
 - 下限行使価額 :158円
 
行使中
大量行使に関するお知らせのIRや、大量保有報告書データベースにおいて行使が進んだ場合に追記しています。
(第03回)
2020年01月14日現在行使率は13%。
2020年02月05日現在行使率は25%。
2020年03月02日現在行使率は31%。
2020年06月17日現在行使率は49%。
2020年06月22日現在行使率は64%。
2020年07月01日現在行使率は72%。
(第06回)
2022年01月04日現在行使率は02%。
2022年02月01日現在行使率は06%。
2022年02月18日現在行使率は18%。
2022年03月01日現在行使率は23%。
2022年03月17日現在行使率は34%。
2022年03月25日現在行使率は52%。
2022年04月01日現在行使率は56%。
2022年05月02日現在行使率は64%。
2022年06月01日現在行使率は67%。
2022年07月01日現在行使率は75%。
2022年08月01日現在行使率は82%。
完了
(第04回)
第三者割当による新株予約権の行使の完了は2021年02月25日です。
(第06回)
第三者割当による新株予約権の行使の完了は2022年08月25日です。
株価動向
出来高を伴った大きな動きがあった際に追記します。
それまでお待ち下さい。
2024年04月15日

下落が続いています。
板が薄すぎるため、下落しやすい状況になっています。
手を出すべきときではないと思います。
2024年05月14日

連続売がありました。
仕手株ではよくある動きです。
この動きの度に、仕手筋(投資ファンド)が何をしたいのかを把握するのが重要です。
2024年06月05日

上昇しましたが、下落もしました。
仕手株らしい動きだと言えます。
まだまだ、上昇を探っているようです。
2024年06月13日

突然、300円抜けしました。
板が薄すぎるため取引しづらい銘柄です。
無理に取引する必要はないと思います。
2024年07月22日

大きく下落しました。
何もない動きが続いています。
資金効率の悪い銘柄です。
2024年08月09日

かなり戻してきました。
そもそも、下落する銘柄ではないのだと思います。
2024年11月14日

決算を受けての動きでした。
ですが、下落して引けました。
ただ、久しぶりの動きのため、もう少し続くかもしれません。
2024年12月19日

株主優待により、ストップ高まで上昇しました。
相場環境に逆行する動きでした。
よって、強い動きだと思います。
2024年12月20日

大きく下落しました。
ですが、まだ上昇の流れは続いています。
下落が続くことがなければ、上昇していくと思います。
2024年12月23日

下落が続いています。
ただ、出来高が少ないため、勢いのある動きではありません。
ですが、板が薄いため取引には注意が必要です。
2024年12月27日

少しですが、上昇しました。
可能性は低いですが、上昇の流れが続くかもしれません。
2025年01月08日

下落することなく推移しています。
少なくとも、すぐに最安値を更新する動きにはならないと思います。
2025年01月27日

再び上昇し始めました。
まずは、明日も続く動きになるかどうかです。
2025年02月14日

決算を受けての動きでした。
大きく下落したため、下落していくと思います。
騙しの動きである可能性は低いはずですが…
2025年02月20日

IRによる動きでした。
明日も続くと思います。
なぜなら、今まで大きな動きがなかったからです。
2025年02月21日

大きく下落しています。
ただ、出来高は少ないです。
よって、それほど下落にインパクトはありません。
2025年04月03日

本日上昇したことは、かなり意味があると思います。
明日の動きに期待します。
2025年04月04日

一時的な上昇で終わりました。
相場環境が影響したのでしょうか。
それとも、そもそも弱い動きだったのでしょうか。
今のところ分かりませんが、上昇はまだ続くかもしれません。
2025年04月10日

上下に大きく動きました。
何かあるのでしょうか。
故意に、目立つ動きにしているのかもしれません。
2025年04月11日

まとまった動きになりつつあります。
既に上昇しているため、期待できる動きになりそうです。
2025年04月14日

意味深な動きが続いていましたが、ついに大きく上昇しました。
意味のある動きにつながりました。
相場を引っ張っていく銘柄になることを期待しています。
2025年04月15日

かなり荒れた動きでした。
かなりの出来高を伴ったため、そう簡単に終わる動きではないと思います。
注目度が高くなれば、期待できる動きになるはずです。
2025年04月17日

上昇がなくなるほどの下落です。
明日も下落すれば、完全になくなります。
明日の動きがかなり重要だと言えます。
2025年04月18日

下落が続くことはありませんでした。
まずは一安心です。
上昇が続く前提であれば、取引のタイミングだと思います。
2025年04月22日

意味深な動きがありました。
大きく下落していない以上、上昇していくはずです。
2025年04月24日

IRによる動きでした。
今までの動きは、本日のためだったのでしょうか。
近いうちに分かるはずです。
2025年05月16日

決算IRによる動きでした。
このまま上昇していくのでしょうか。
土台はできていると思います。
2025年05月19日

上昇が続いています。
このまま上昇していくはずです。
2025年06月12日

再び上昇し始めました。
まだまだ動きが小さいですが、いつか大きく動くと思います。
2025年06月16日

大きく上昇しました。
このまま上昇していくと思います。
2025年06月20日

上昇が続いています。
ゆっくりですが、上昇していくと思います。
2025年06月23日

大きく上昇しています。
上昇に勢いがついてきました。
2025年06月26日

上昇しています。
そのうち大きく上昇するかもしれません。
2025年06月30日

突然のストップ高です。
上昇する感覚はあったものの、いざなると驚きます。
まずは、500円超えです。
2025年07月01日

連続ストップ高です。
まさかの動きが続いています。
この動きが想像できた投資家は、どのくらいいるのでしょうか。
2025年07月02日

ストップ高が都合よく続くわけがありません。
リスクの高い動きのため、取引には向いていません。
2025年07月03日

大きく下落しています。
動きが荒すぎです。
2025年07月04日

下落が止まりません。
あっけなく元の株価に戻りそうな勢いです。
2025年07月09日

再び上昇しています。
そう簡単に元の株価に戻る動きではないようです。
2025年07月15日

何がしたいのでしょうか。
ストップ安後のストップ高でしょうか。
2025年10月08日

突然のストップ高です。
続く動きになるのでしょうか。
前回の動きがあるので半信半疑です。
2025年10月09日

連続ストップ高です。
値動きが激しすぎて、取引には向かない銘柄です。
2025年10月10日

急上昇しています。
暴落が怖いですが、大きな利益が出せる可能性はありそうです。
ただ、リスクが高いです。
2025年10月14日

上昇の流れが続いています。
上下に大きく動きましたが、上昇していくようです。
2025年10月15日

荒い動きが続いています。
本日は大きく下落したものの、上昇の流れは続くと思います。
2025年10月16日

さらに下落しました。
07月の流れに似てきました。
同じ運命をたどるのでしょうか。
2025年10月17日

本日の相場環境で上昇したことは、大きいと思います。
単純に下落する可能性は低くなりました。
2025年10月21日

下落が続いています。
出来高が少ないことが、反発を意味していますが…
想定通りに上昇していくはずです。
2025年10月28日

意味深な動きでした。
上昇するための動きなのでしょうか。
とはいえ、不安定な動きであることは確かです。
カテゴリ:仕手株(株価動向)





