仕手株であると断定した理由
- 第三者割当新株予約権の発行
- 割当先EVO FUNDの存在
- 希薄率最大64.8%の発行条件
- 大量保有報告書の軌跡
- 株価3桁の低位株
この5つの要素によって仕手株であると断定いたしました。
*さらに詳しくはコチラ
ここに、株価動向の分析結果をお伝えしたいと思います。
分析期間は2024.11.26~
株価動向の進展があれば追記致します
→2025年04月01日追記
はじめに
「パス」はこのIRによって何を求めているのでしょうか。
それは「成長投資資金の確保」です。
株価は順調に資金調達が進めば上昇するはずです。
割当先である「EVO FUND」は過去多くの銘柄を上昇させた実績があります。
そのため投資対象にしました。
ただ、今後「どこまで下落するのか」「どこまで上昇するのか」もしくは「一切上昇しないのか」は分かりません。
ですが、これこそが仕手株の醍醐味だと思います。
発行
2024年11月26日に第三者割当による新株予約権の発行に関するIRがありました。
以下は発行の詳細です。
新株予約権の概要(第16回)
- 発行株式数 :16,000,000株
- 当初行使価額 :111円
- 下限行使価額 :111円
新株予約権の概要(第17回)
- 発行株式数 :2,000,000株
- 当初行使価額 :200円
- 下限行使価額 :200円
新株予約権の概要(第18回)
- 発行株式数 :1,000,000株
- 当初行使価額 :250円
- 下限行使価額 :250円
行使中
大量行使に関するお知らせのIRや、大量保有報告書データベースにおいて行使が進んだ場合に追記しています。
2024年12月09日
IRによる動きでした。
ただ、続く動きにはならないと思います。
2025年03月31日
意味深な動きでした。
仕手株ではよくある動きです。
仕手筋(投資ファンド)が、何のために仕掛けた動きなのかを正確に把握することが重要です。
2025年04月01日
意味深な動きが続いています。
何か企みがあるようです。
そうでなければ、この出来高はあり得ません。
カテゴリ:仕手株(株価動向)