目次
2021年を振り返って
これほど長く企画を続けることができるのは、企画に参加していただいている投資家様のおかげです。
ありがとうございます。
有料である緊張感で、私自身も投資家として成長できています。
いつからか忘れましたが、サイトには一切広告が表示されないように(見やすさ重視)しました。
では、2021年を振り返ってみます。
2020年12月末に最後の下落があり、2021年1月から上昇に転じました。
〇〇のことです。
この銘柄には、相当の資金をつぎ込みました。
私の投資人生でダントツです。
今でも上昇を続けているようですが、私は3月の暴落で売らされてしまいました。
それでも、1000円以上の値幅を取れたので満足しています。
利益確定後は心理的に余裕ができたため、企画開始の準備に取り掛かりました。
アレコレ考えましたが、企画内容は最終的に〇〇に落ち着きました。
企画は2021年5月開始ですので今月で8ヶ月目に入りました。
銘柄に目を向けると〇〇は下落し続けています。
〇〇は上昇するようなしないような動きが続いています。
〇〇は上昇するような感じはしますがはっきりしない状態です。
〇〇は上昇しそうでしたが結局は下落に転じました。
〇〇は順調に上昇する準備に向かっていると思います。
企画に参加していただいている投資家様の取引状況はそれぞれです。
私と同じ銘柄を取引している、私が取引していない銘柄も取引している、〇〇以外の仕手筋(投資ファンド)の銘柄も取引している。
中には企画を卒業した後、利益が出たことを報告してくれる投資家様もいます。
損失を出した(損切りした)投資家様もいます。
含み損で悩んでいる投資家様もいます。
取引すべきかどうか迷っていて、私のアドバイスを必要としている投資家様もいます。
その場合は真剣に返答しています。
ですが、投資家様の大事なお金であることは変わりないため、最終的な判断は本人自身に決めてもらっています。
9月から始めた成功する投資家になるための内容(週末企画、投資脳研究室、仕手株講座)は好評のようです。
多少の個人差はありますが「取引テクニックよりも投資心理の方が大切である」の考え方は、概ね伝わっていると思います。
また、仕手筋(投資ファンド)の思考回路についても、かなり理解が進んでいるものと思います。
具体的に言えば、仕手筋(投資ファンド)と同じ行動をすることです。
後は、相場環境が悪くならないうちに利益を重ねるだけです。
最後になりますが、私の企画はどれくらい皆さんの役に立っているでしょうか。
困っていることを解決するのに役に立っているでしょうか。
投資家として成長するための何かとして役に立っているでしょうか。
そして、成功する投資家として前に進めているでしょうか。
継続してご参加していただいていることが一つの答えではありますが、ご購入していただいた際にいつも思うことです。
来年は複数の企画の銘柄が大きく上昇することで、最大の目的である利益の共有が実現できると確信しています。
*有料書籍(企画 2021年12月)より抜粋、ご購入者様特典保護のため一部非表示
2021年が始まります
いよいよ明日から相場が始まります。
昨年末の上昇の流れを引き継ぐと見ています。
日経平均株価が上昇しているときは仕手株はあまり派手な動きをしない傾向が強いです。
とはいえ、動き始める銘柄が必ず出てきます。
その瞬間を見逃さないよう監視に力を入れていこうと思います。
投資家目線で考えると今の世界情勢が続いている限りそれほどネガティブに考える要素はないと考えています。
素直に今年に大きく業績を伸ばす(淘汰されず生き残る)であろう銘柄に投資することで簡単に利益を出すことができる年になりそうです。
「初心者投資家が利益を出せる年」とも言えそうです。
よって、重要なことはその増えた資金を減らさないことです。
つまり、「投資の欲と上手く付き合える投資家に成長できるかどうかの年」です。
明日からのことを考えると今からワクワクです!
2020年を振り返って
2020年終わりました。
お疲れ様です。
2020年は何といっても「コロナショック」だと思います。
今現在、暴落していた頃には想像できないほど上昇しています。
そして、2021年の情報は既に溢れかえっています。
主なものとしては
「バブル」
→上昇相場が続かない
「資金がジャブジャブ」
→投資に資金が回る
が挙げられます。
私個人としてはどっちでもいいです。
地震でもないかぎり暴落はないはずです。
オリンピックの開催もあるので日本株はより注目されるように思います。
さて、仕手株についてですがこの流れをうまく利用してくるのは間違いありません。
今年以上に盛り上がると思います。
なぜなら、大量の資金が株式に入ってくるからです。
欲を出しすぎずほどほどに利益が出ればいいと思っています。
個人的なことですが、春過ぎに下書きで中途半端になっていた「仕手株投資法(最終章)」を完成させ販売できればと思います。
そして、企画はオリンピック前後に開始の予定です。
それまで投資資金を失わないようにしておいてくださいね(笑)
今後もこのブログはかなりシークレットだと思います。
Twitter、Facebook、ブログランキング、note、ラジオからの流入はないですしGoogle検索の上位ではヒットしない状況です。
この記事を見ているほとんどの方が常識のある、投資の本質を理解している、心底稼げるようになりたい投資家様です。
そして、長い間私のことを必要としてくれた投資家様でもあります。
恩返しの意味も含めて来年すべてをお伝えできればと思っています。
それではよいお年をお迎えください
2019年を振り返って
感謝
投資情報にほとんど関係ないにもかかわらずこの記事を開いていただきありがとうございます。
また、数ある投資ブログの中から当ブログを気にしていただき重ね重ねありがとうございます。
本格的にサイト運営を開始してから2年が経ちました。
まだまだ試行錯誤中ですが、少しでも役に立つ内容になっていれば嬉しい限りです。
また、多くの投資先(株、FX、仮想通貨など)、さらには株の中でも仕手株に興味を持っていただいたことでこうして巡り合えたのも何かの縁だと思っています。
日々の更新時間ですが、なるべくなら「16時前後」とは思っています。
ですが、IRが22:00過ぎに出されることもある、PTSの状況を把握したい、取引終了から時間を置くことで冷静かつ客観的になれる、の理由からこれからも変わらず0:00以降の更新になると思います。
株価動向速報は「簡潔」を目指していましたが、来年からはもう少し深みのある(悩みや疑問に共感する)内容にしたいと思っています。
仕手株投資成績
今年は上昇銘柄が多い年でした。
中でも超低位株がなかなかの上昇を見せてくれました。
また、割当先別ではEVO FUNDが目立ちました。
来年の前半くらいまではこの状況が続くと思っています。
では、個別銘柄ごとの統計です。
上昇済み
仕手株銘柄/銘柄コード/上昇率
アクセルマーク 3624 217%
enish 3667 335%
アンジェス 4563 280%
キャンバス 4575 249%
オンコリスバイオ 4588 550%
窪田製薬HD 4596 459%
Nuts 7712 433%
オンキョー 6628 193%
トレイダーズHD 8704 284%
REVOLUTI 8894 764%
上昇継続中
仕手株銘柄/銘柄コード
クレアHD 1757
nmsHD 2162
ソフトフロントHD 2321
新都HD 2776
ラクーンHD 3031
ビューティガレージ 3180
テリロジー 3356
アートスパークHD 3663
モブキャストHD 3664
ホットリンク 3680
アプリックス 3727
サイバーステップ 3810
ブロードメディア 4347
カイオム・バイオ 4583
中村超硬 6166
AppBank 6177
ダブル・スコープ 6619
エヌエフ回路設計 6864
インターアクション 7725
エー・アンド・デイ 7745
アルメディオ 7859
新株予約権消却
仕手株銘柄/銘柄コード/消却月
トランスジェニック 2342 10月
リネットジャパン 3556 08月
児玉化学工業 4222 03月
メディカルシステム 4350 05月
バイアス・アンド 6192 07月
前澤工業 6489 07月
アルデプロ 8925 06月
アイ・エス・ビー 9702 11月
新株再発行(割当先違う)
仕手株銘柄/銘柄コード/消却月
ビットワングループ 2338 09月
オルトプラス 3672 09月
ナノキャリア 4571 04月
ジーンテクノ 4584 09月
オンキョー 6628 12月
スリー・ディー 7777 03月
新株再発行(割当先同じ)
仕手株銘柄/銘柄コード/消却月
メディネット 2370 06月
ピクセルカンパニー 2743 02月
新都HD 2776 04月
レカム 3323 05月
日医工 4571 07月
メドレックス 4586 11月
アサヒ衛陶 5341 08月
スノーピーク 7816 10月
アルメディオ 7859 09月
小僧寿し 9973 08月
無料メール登録
単なる新着記事の更新を知らせるだけのメール登録ですが、ありがたいことに600人を超えることができました。
登録していただき本当にありがとうございます。
ブログ更新の励みになっています。
将来的には特典のついた無料メルマガにしたいと考えております。
よくある情報商材ではなく価値のある内容になるよう試行錯誤中です。
変更に伴いもしかしたら再度メールアドレスを登録していただく手間を取らせてしまうかもしれません。
その際はお手数ですがよろしくお願い致します。
なお、有料メルマガにするつもりはありません。
継続した利益の習得
一通り書いたと思いますが、実行するのはかなり難しいのも事実です。
今後もできる限り思いついたことや利益につながる記事を書いていきたいと思っています。
近々の予定
統計データのストックがある程度たまってきたため記事として報告したいと思っています。
さいごに
コメント欄を開放していないため直接的に関われなくて申し訳ありません。
投資における多くの疑問はYouTuberの「投資家メンタリストSai」さんの動画にて解決できると思います。
サイトの一番下に紹介しております。
とても分かりやすく私もチャンネル登録しています。
是非参考にしてみてください。
それでは少し早いですが皆様良いお年をお迎えください。
カテゴリ:その他